ファミコンから始まったゲーマー人生。今ではPC、ガジェット、競馬や音楽なども好きな管理人によるレビューや気になるニュースを。

あーくBLOG ~ゲームやPC、ガジェットなど

雑記

西日本豪雨の復旧作業を手伝ってきました。思っていた以上の被害状態…

更新日:

被害発生から約一週間、復旧作業の手伝いをして来ました

7月6日から7日にかけて発生した西日本豪雨から約一週間経った7月16日に、復旧作業のお手伝いをしてきました。

広島県内でも被害の大きい地域の一つで手伝ってきたのですが、現在の被害状況を知ってもらえればよいと思い、本記事を執筆しました。

また、写真を撮ろうと思える状況ではなかったため、文章のみになりますことをご了承ください。

きっかけ

今回復旧作業の手伝いに行くことになったきっかけなのですが、親戚が被害に遭ったため、手伝いに行くことになりました。自分で会社をやっている人のため、事務所にも被害を受けており、かなり大きな被害状況ということでした。

作業日当日…

作業日当日に、現場へ向かっていると、近づくに連れて土砂崩れが起きている山、未だ通行止めの道路などが見受けられるようになり、災害の現実を思い知らされました。

ただし、メインとなる道路はほぼ復旧していたため、問題なく到着することが出来ました。ちなみに、場所は三原市本郷で、下記地図内の大きな河川(沼田川)が氾濫したことで被害を受けていました。

到着後は、家の壁が水に浸かった場所とそうでない場所がはっきりと判るほどに泥の跡がありました。高さとしては1.5m程で、背の低い人だと完全に水に浸かってしまうのではないかと思いました。
保険会社にもよると思いますが、1m~1.8mが半壊、それ以上が全壊扱いとのことでしたので、今回のケースは半壊に当たります。

聞くところによると、その近くでは更にひどい状態の家(全壊状態)もあるということで、今回の災害の状況を改めて思い知らされました。

インフラ状況

7月16日現在でのインフラ状況ですが、電気は復旧しているものの、水道は未復旧で、いつ復旧するかも分からない状態とのことでした。(同じ地域の中でも違う状況の場合があるため、詳しい状況は各自治体のホームページなどで確認してください。)

水を使うには、容器を持って遠くまで貰いに行かなければならないため、断水はやはり大変です。しかも、家が泥だらけのため、清掃にも必要でしたので、余計に水の大切さを感じました。

ちなみに、電気が復旧していたのは本当にありがたく、冷蔵庫で飲み物を冷やすのはもちろん、扇風機やエアコンを使用することも可能だったため、快適な室内で休憩することが出来ました。

また、道路の状況に関してですが、前述したとおり、小さい道路の多くは未だ通行止めです。が、メインとなる大きな道路は通れるようになったため、コンビニでも食料品を買うことができるようになりました。

熱中症に注意を…

今回は朝8時頃から夕方4時頃にかけて作業を行ったのですが、昼からの作業が暑さでかなり厳しかったです。温度計を見ると38度を差しており、水分・塩分をしっかりとっても、人によっては気分が悪くなるのではないかと思います。(筆者がそのパターンでしたので…)

実際、広島県内でも熱中症で搬送されている方がかなりいるため、こまめな休憩をするだけではなく、少しでも気分が悪くなったらしっかりと休息することが必要です。

これからと、まとめ

被災地の完全復旧はまだまだ掛かりそうです。電車の復旧はしばらく先になりそうですし、水道復旧もまだ時間がかかりそうでした。

ですが、被災地域の方は今ある状況を受け止めつつも、思っていたより前向きで、逆に元気を貰いました。また手伝いに行くタイミングがあれば、行こうと思います。

今回筆者は直接復旧作業をお手伝いすることが出来ましたが、「Yahoo!基金」ではTポイントを使っての募金もできますので、ちょっとしたお気持ちを被災地に届けるのには良いかもしれません。

-雑記
-レポート

Copyright© あーくBLOG ~ゲームやPC、ガジェットなど , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.