ファミコンから始まったゲーマー人生。今ではPC、ガジェット、競馬や音楽なども好きな管理人によるレビューや気になるニュースを。

あーくBLOG ~ゲームやPC、ガジェットなど

PC モバイル

スマホゲームをPCでプレイ可能にするソフト「BlueStacks」のインストールから使い方まで【解説】

更新日:

スマホゲームをPCでサクサクプレイ!「BlueStacks」のインストールから使い方まで解説

年々ハイクオリティになっている、スマホ用ゲームをパソコンでプレイ可能にするソフト「BlueStacks」のインストール方法から、設定内容、使い方を解説していきます。

本ソフトを使用することで、以下のように高いクオリティのまま、パソコンでプレイすることが出来ます。(参考用に、グランブルーファンタジーをインストール、プレイしてみました。)
スマホでの操作が難しいゲームなどは、パソコンでプレイしてみると、快適に操作が出来るかもしれません。

※本記事執筆時点では、「BlueStacks」はベータ版です。正式版リリース後は、手順等が変わる可能性もありますので、ご了承ください。

(2018/9/19追記)

正式版が配信開始されました。基本的には下記の手順でインストール・使用ができますが、画面内容は変わっているものもあります。

(追記ここまで)

まずはダウンロード&インストール

「BlueStacks」のダウンロードページから、ソフトをダウンロード&インストールしていきます。

(正式版はこちらからダウンロードページへアクセスできます。)

ダウンロードページにアクセスすると、上図のように、ベータ版ダウンロードのリンクがありますので、そちらをクリックします。次に、移行したページにダウンロードリンクがありますので、そちらをクリックします。

ダウンロードしたexeファイル「BlueStacks-Installer….exe」(…にはバージョン等が記載)を実行します。すると、以下のような画面が起動しますので、「承諾する」にチェックがあることを確認後、「インストール」をクリックします。

ちなみに、標準のインストールでは「C:\ProgramFiles」の直下にフォルダが作成されますが、別の場所に置きたい方は「カスタムインストール」をクリックすることで変更することが可能です。

以下のように、「完了」と表示されれば正常にインストールが完了です。続けて、ソフトの使い方を解説しますので、「完了時に自動的にスタートする」にチェックを付けて「完了」をクリックしてください。

初回起動時の設定

BlueStacksを起動すると、以下のようにエンジン起動中のメッセージが表示されます。PC環境にもよりますが、数秒で終わりますので、少し待ちましょう。

無事に起動すると、初回起動時の設定として、言語の設定と、使用するGoogleアカウントの設定が必要となります。まずは言語の設定ですが、使用したい言語を選択し「使ってみる」をクリックします。

すると、次に利用するGoogleアカウントでのログインを求められますので、メールアドレスまたは電話番号でログインを行ってください。Googleアカウントをお持ちでない方は、「アカウントを作成」からアカウントを作ってください。

※本記事では、Googleアカウント作成の手順説明は省略します。

正常にGoogleアカウントでのログインが成功すると、以下のような「アプリセンター」の画面が開かれます。

環境設定

次に、環境設定の変更を行っていきます。画面右上の歯車マークをクリックしてください。

すると、以下のように環境設定画面が開かれますので、設定内容を確認していきます。

筆者のおすすめの設定内容を記載しますので、特にこだわりのない方は参考にして下さい。

●ディスプレイ
 ・解像度「システムデフォルト」
 ・DPI「高(240DPI)」

●エンジン
 ・グラフィックモード「OpenGL」
 ・上位グラフィックモード「チェック無し」
 ・CPU & RAM 割り当て「CPUコア数:2、メモリー(MB):1800MB」

●ボスキー
 ・ボスキーの設定「Ctrl + Alt + z」

●通知
 ・全てにチェック

●環境設定
 ・言語設定「日本 - 日本語」
 ・パフォーマンス設定「アプリ間の標準Android切替:チェック無し、ウェブサイトを閉じる:チェック有り」
 ・プラットフォーム設定「インストールしたアプリのデスクトップアイコンを追加:チェック有り、常に最前面に表示:チェック無し、終了時にゲームのサマリーを表示する:チェック無し」

●バックアップ&リストア
●アップデート
●概要
 →変更項目なし

以上で、環境設定は完了しました。次に、ゲームのインストールから実際にプレイするところまでを解説していきます。

ゲームをインストールしよう

それでは、ゲームをインストールしていきましょう!

アプリセンターの検索などから、プレイしたいゲームを検索します。例として、今回は「グランブルーファンタジー」をインストールします。

アプリの検索結果から、インストールしたいアプリをクリックします。すると、普段からAndroidを利用されている方にはおなじみのページが開かれます。あとは画面に沿ってボタンをクリックしていくだけですので、画像での説明とします。

無事アプリのインストールが完了すれば、ゲームが起動します。筆者が今回インストールした「グランブルーファンタジー」は、PCでもなめらかに動作しました。当初はラグやカクつきなどを心配していたのですが、画質や音も問題なく表示されました。

2回目以降プレイ時は、「BlueStacks」起動時に表示されるホーム画面からアプリが起動できますので、そちらからお楽しみください。

以上、スマホゲームがPCでプレイできるソフト「BlueStacks」のインストール方法から使い方までを解説しました。ソフトのダウンロードはこちらからどうぞ。

-PC, モバイル
-スマホ, 備忘録

Copyright© あーくBLOG ~ゲームやPC、ガジェットなど , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.