
「ピカチュウ」バージョンと「イーブイ」バージョンの違いとは?
2018年11月16日発売のニンテンドースイッチ向けソフト『ポケットモンスター Let's Go ピカチュウ』と『ポケットモンスター Let's Go イーブイ』。過去に発売された『ポケットモンスター ピカチュウVer.』のリメイク版となっている本作ですが、それぞれにどのような違いがあるのかをまとめました。
相棒になるポケモンが違う
タイトルの通り、「ピカチュウバージョン」ではピカチュウが、「イーブイバージョン」ではイーブイが相棒になり、一緒に冒険をすることになります。
相棒は肩に乗り、常に一緒になることになるので、どちらを選ぶかにおいては最も大事な点であるかもしれませんね。
ライバルが使用するポケモンが違う
それぞれのバージョンでライバルが使用するポケモンが異なります。「ピカチュウバージョン」ではイーブイを、「イーブイバージョン」ではピカチュウがライバルのポケモンとなっています。
出現する野生のポケモンが違う
各バージョン限定で登場する野生のポケモンが存在します。
●「ピカチュウバージョン」限定
・ナゾノクサ、クサイハナ、ラフレシア
・サンド、サンドパン
・ガーディ、ウインディ●「イーブイバージョン」限定
・マダツボミ、ウツドン、ウツボット
・ロコン、キュウコン
・ニャース、ペルシアン
ガーディやニャースといった人気のポケモンも含まれていますので、どちらを選ぶかの判断材料のひとつになるのではないでしょうか。(出現はしませんが、通信交換で手に入れることは可能)
予約特典が違う
どこで予約するかによりますが、「ピカチュウバージョン」にはピカチュウが描かれた特典が、「イーブイバージョン」にはイーブイが描かれた特典が用意されていることが多いです。グッズ重視で選ばれる方はそちらにも注目されてはいかがでしょうか。
攻略面での違い
本作では、相棒だけが覚えることが出来る「相棒技」というものが存在します。以下、公開されている相棒技の一部です。
●ピカチュウの相棒技
・ピカピカサンダー(でんき):相棒サインの際に使える
・ザブザブサーフ(みず):まれに相手を麻痺させる●イーブイの相棒技
・めらめらバーン(ほのお):相手を確定でやけどにさせる
・ブイブイブレイク(ノーマル):相棒サインの際に使える
・びりびりエレキ(でんき):相手を麻痺させる
・いきいきバブル(みず):与えたダメージの?%HPを回復する
ピカチュウの技は威力重視、イーブイの技は相手を状態異常にすることを重視したものが多くなっています。どちらを重視するかはプレイヤーによると思いますが、ポケモン初心者には「ピカチュウ」の方が攻略向きだと思います。
まとめ
以上、『ポケットモンスター Let's Go』「ピカチュウバージョン」と「イーブイバージョン」での主な違いを紹介しました。
結果として筆者的には、「相棒になるポケモンのどっちが好きか」で決めて良いと思いました。相棒には服や帽子を着させておしゃれさせることもできますので、ピカチュウとイーブイ、好きな方をより可愛くさせてあげましょう!
また、下記の記事にて、本作のスイッチならではの新機能などをまとめていますので、気になる方はチェックしてみて下さい。
『ポケットモンスター Let's Go』はニンテンドースイッチ向けに2018年11月16日発売です。