ファミコンから始まったゲーマー人生。今ではPC、ガジェット、競馬や音楽なども好きな管理人によるレビューや気になるニュースを。

あーくBLOG ~ゲームやPC、ガジェットなど

ガジェット モバイル

超ハイスペックのゲーミングスマホ「ROG Phone」が発表!そのスペックや価格は?

投稿日:

ASUSから「ROG Phone」が発表!

ASUSから、ゲームプレイに特化したスマートフォン「ROG Phone」(ROGフォン)の発売が発表されました!発売日は11月23日で、価格は119,500円(税別)となっています。

本記事では、「ゲーミングスマホ」というだけあって高性能なそのスペックや機能、またコントローラーやドックなどの専用アクセサリーを紹介していきます。

スペック情報

以下、「ROG Phone」のスペック詳細情報です。

ROG Phone(ZS600KL)

・製品名(カナ):アールオージーフォン ゼットエスロクゼロゼロケーエル
・型番:ZS600KL-BK512S8
・プラットフォーム:Android8.1(ROG UI)
・プロセッサー:Qualcomm Snapdragon845(2.96GHzオーバークロック版)
・メインメモリ:8GB
・ストレージ:512GB(UFS2.1)
・ディスプレイ:6型ワイドAMOLEDディスプレイ(2160×1080ドット)
・スピーカー:デュアルフロントスピーカー
・カメラ:アウトカメラ/1200万画素メインカメラ+800万画素広角カメラ インカメラ/800万画素
・無線機能:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ad Bluetooth5.0
・バッテリー駆動時間:約14.7時間(Wi-Fi通信時)
・バッテリー容量:4,000mAh
・防水機能:IPX4
・サイズ:幅約76.1mm×高さ約158.8mm×厚み約8.3mm
・重量:約200g
・希望小売価格:119,500円(税別)
・発売予定日:2018年11月23日

8GBのメモリや512GBのストレージなど、高い性能なのがこれだけでも分かりやすいと思いますが、その他のスペックの中でも注目したいのが、CPUにSnapdragon 845を2.8GHzから2.96GHzにオーバークロックしたものを搭載している点です。

「ROG Phone」、「Galaxy S9+」、「iPhone X」の3機種でのベンチマークテスト結果(上画像参照)を見ても分かるように、3機種の中で最も高い数値を叩き出しており、ゲームを快適にプレイするのには最適なスマホと言えるのではないでしょうか。

また、6インチのディスプレイは有機ELが採用され、解像度はフルHD+(2160×1080ドット)90Hzの高リフレッシュレートで駆動、応答速度はゲーミングモニター並みの1msを実現ということで、ゲーマーにも大満足な性能となっています。

冷却性能は…?

スペックが高いだけに、その発熱対策が気になりますが、その辺りはしっかりと対策されています。
本体にはヒートシンクによる冷却機構を搭載し、廃熱する範囲を従来機種の16倍に広げるなど、冷却効率を高める設計上の工夫を施しています。

また、筆者としてはかなり予想外の対策方法が取られていたのですが、それは、外付けの冷却ユニット「Aero Active Cooler」が同梱されるということです。本体に直接ファンを取り付けることで、充電中にもしっかりと発熱が出来るようになっています。

専用アクセサリーを紹介

「ROG Phone」には、ゲーミングスマホならではの専用アクセサリーが発売されることが発表されています。以下、発表されている6つのアクセサリーを紹介します。

TwinView Dock

上部に「ROG Phone」をはめ込むと下部のタッチディスプレイが起動し、2画面を使えるようになります。上下のディスプレイは別々のアプリを起動することが出来るので、「攻略サイトを見ながら」、「動画を見ながら」など、様々な使い方が出来るものとなっています。
また、本体裏にはLRボタンも付いていますので、スマホでFPSをプレイするときなどは特に役立ちそうです。

ASUS WiGig Display Dock

IEEE802.11adをサポートしたワイヤレスドックです。無線接続でも有線接続並みの安定した速度でスマホの画面をテレビなどに映すことが出来るので、スマホゲームを大画面でプレイしたい、という方はチェックしたいアクセサリーとなっています。

Gamevice for ROG Phone

スマートフォンをまるでニンテンドースイッチの携帯モードのようにすることが出来るアクセサリーです。ショルダーボタン(L1、R1)、トリガーボタン(L2、R2)、アナログサムスティック(L、R)、フェイスボタン(A、B、X、Y)、8方向Dパッド、特殊機能ボタン、ファンクションボタン(L、R)で構成されており、スマートフォンを家庭用ゲーム機のような操作感にすることが出来ます。

Mobile Desktop Dock

据え置き型のドックとなっています。HDMIやディスプレイポートの出力端子があり、有線でテレビやモニタなどに出力することが出来ます。
また、USB Type-Aにキーボードとマウスを接続し、キーマッピング機能でタッチパネルの操作をそれらに割り振ることで、スマホゲームをPCゲームのように遊ぶことが可能になっています。

ASUS Professional Dock

USBポートやLANポート、HDMIポートを追加するドックです。既に紹介した「Mobile Desktop Dock」より小型で、持ち運びしやすいものとなっています。注意点として、キーマッピング機能が製品対応のゲームにのみ対応しています。

ROG Phone Case

三分割できるポリカーボネート製の専用ケースです。ケースの真ん中部分を取り外すことで、前述した「Aero Active Cooler」を取り付けることが可能です。

ASUSの公式サイトでは、詳細な製品概要が公開されていますので、気になる方は要チェックです!

「ROG Phone」、紹介した専用アクセサリーは2018年11月23日発売です。

-ガジェット, モバイル
-スマホ, ニュース

Copyright© あーくBLOG ~ゲームやPC、ガジェットなど , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.