ファミコンから始まったゲーマー人生。今ではPC、ガジェット、競馬や音楽なども好きな管理人によるレビューや気になるニュースを。

あーくBLOG ~ゲームやPC、ガジェットなど

ゲーム 雑記

【スマブラSP】おすすめのコントローラー設定は?コントローラー別に解説

投稿日:

『スマブラSP』の各種コントローラーおすすめ設定を紹介

『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』(スマブラSP)では、プレイヤー毎にコントローラー設定を行うことが出来ます。本記事では、スマブラ全シリーズをプレイしてきた筆者のおすすめコントローラー設定をそれぞれ紹介していきます。

ちなみに、ゲームキューブコントローラーをスイッチで使用する方法を下記の記事で紹介していますので、使用方法がわからない方は参考にしてみて下さい。

1.携帯モード時の設定

デフォルトでは

Aボタン:攻撃
Yボタン:ジャンプ

となっていますが、これを

Aボタン:ジャンプ
Yボタン:攻撃

に入れ替えています。理由は、ゲームキューブコントローラーでの「Yボタン(ジャンプ)→Aボタン(攻撃)」(小ジャンプ攻撃)という動作になるべく近付けるためです。
デフォルトの設定では、「Xボタン(ジャンプ)→Aボタン(攻撃)」となり、動作が逆になるのですが、この変更を行うことで多少似た操作にすることが出来ます。

また、同時押しスマッシュ攻撃をOFFに変更しています。(使用することがないため)

2.Joy-Conの設定

こちらも「携帯モード時」同様、ジャンプと攻撃のボタン配置を入れ替えています。(理由は同様)

また、Joy-Conはコントローラー自体が小さいので、入力ミスをしやすいです。そのため、

同時押しスマッシュ攻撃:OFF
はじいてジャンプ:OFF
はじき入力:出にくい

という変更を行っています。
ちなみに、「ZL(ZR)ボタン」と「L(R)ボタン」は未設定のままとしています。これは手が間違えて当たりやすいため、変更しない方が良いです。が、使いこなせるのであればここに攻撃ボタンを持ってきても面白いと思いました。

3.ゲームキューブコントローラーの設定

デフォルトでONになっている「同時押しスマッシュ」を"OFF"に変更しています。これは使用することがないため、万が一の暴発を防ぐためです。

次に、「はじき入力」は"ふつう"のままにしていますが、強攻撃(スティックを倒して攻撃入力)とスマッシュをより使い分けたい方には"出にくい"に変更するのもオススメです。

また、「はじいてジャンプ」を"OFF"に変更することでYボタン・Xボタンのみでのジャンプにすることが出来ますので、出したくない場面でアナログスティック上を入力してしまい、ジャンプを出してしまうことが多い方などは変更することをオススメします。

以上、『スマブラSP』での筆者のおすすめコントローラー設定でした。設定に迷っている方などの参考になれば幸いです。

-ゲーム, 雑記
-Nintendo Switch, 考察

Copyright© あーくBLOG ~ゲームやPC、ガジェットなど , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.