ファミコンから始まったゲーマー人生。今ではPC、ガジェット、競馬や音楽なども好きな管理人によるレビューや気になるニュースを。

あーくBLOG ~ゲームやPC、ガジェットなど

ガジェット レビュー

SONYのワイヤレスイヤホン「WF-SP700N」をレビュー!ノイズキャンセリング機能も搭載した完全ワイヤレスイヤホン【評価】

投稿日:

「WF-SP700N」をレビュー!

SONYの完全ワイヤレスイヤホン「WF-SP700N」を購入しましたので、レビューしていきます。

ランニングやウォーキングといった運動中にも耳から外れにくくするサポーターや、ノイズキャンセリング機能の搭載など、本製品ならではの特徴を含め、実際に使ってみての良かった点・悪かった点をまとめて評価します。

サポーターにより、耳から外れにくい!

「WF-SP700N」では、シリーズ共通のサポーターが付属しています。イヤホンに付けておくことで、耳からランニングやウォーキング程度の運動では外れにくくなります。
サポーターのサイズも「M」と「L」が付属していますので、耳のサイズに合わせて変更することが出来ます。

ただし欠点としては、慣れるまではイヤホンがつけにくい、と思いました。筆者は、サポーターの部分を上手く耳につけるまでに、何度か使ってようやく慣れることが出来ました。ですので、慣れるまでは逆にサポーターが煩わしく感じてしまう方もいらっしゃるかもしれません。

ノイズキャンセリング機能のON/OFFが可能

周囲の雑音を気にすることなく音楽を聴くことが出来る「ノイズキャンセリング機能」ですが、場合によっては周りの音が聞こえるようにしたい方もいらっしゃるのではないでしょうか。
機能のON/OFF切替が可能になっている点が嬉しく思いました。

また、機能とは関係ないですが、イヤホン自体に全方位マイクが搭載されているため、イヤホンをわざわざ外すことなく電話を受け、会話することが出来るイヤホンとなっています。

連続再生時間が短いと感じる方も…

「WF-SP700N」の連続再生時間は3時間と、人によっては短く感じるかもしれません。

ですが、イヤホンケースに収納することで充電することが出来ますので、連続して3時間以上再生することがない方は問題なく使用出来ます。(充電はフル充電で2回分可能)

イヤホンケースへの収納も慣れが必要

サポーターにより、耳への装着に慣れが必要なことを前述しましたが、イヤホンケースへの慣れも必要だと感じました。
今のところは大丈夫ですが、少しサポーターを折りたたまないとケースに入らないため、変形するのを心配しています。

「WF-SP700N」を使用しての良い点・悪い点まとめ

良い点

・サポーターにより、耳からずれにくい。
・ノイズキャンセリング機能が搭載。ON/OFFも可能。
・約7.6gの軽さで、重さを感じにくい。
・ケースで充電することが可能。

悪い点

・サポーターを耳に上手く掛けるのに慣れが必要。
・連続再生時間が3時間程度と短い。
・イヤホンケースへの収納に慣れが必要。

以上、SONYの完全ワイヤレスイヤホン「WF-SP700N」を使用しての評価・レビューをしました。

SONYのワイヤレスイヤホンはその他にも、内蔵メモリ4GBが搭載された上位モデル「WF-SP900」や、完全ワイヤレスではないですが安価な「WI-C300」などもありますので、選ぶ際の参考にして頂ければ幸いです。

-ガジェット, レビュー

Copyright© あーくBLOG ~ゲームやPC、ガジェットなど , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.