ファミコンから始まったゲーマー人生。今ではPC、ガジェット、競馬や音楽なども好きな管理人によるレビューや気になるニュースを。

あーくBLOG ~ゲームやPC、ガジェットなど

PC ゲーム レビュー

Steam版『グルーヴコースター』をプレイ!PCでもアーケード版を再現した、シンプルながらやりごたえのある音楽ゲーム!【レビュー・評価】

投稿日:

Steam版『グルーヴコースター』をレビュー!

アーケードでも人気の音楽ゲーム『Groove Coaster』(グルーヴコースター)のPC(Steam)版をプレイしたので、レビューしていきます。

本作は、タップ(ヒット)フリック(スライド)という2つの操作でプレイできるシンプルな音楽ゲームですが、疾走感あふれるゲーム性とやりごたえで人気のゲームとなっています。

アーケード版でもおなじみのメニュー画面

Steam版に移行したことにより項目などの追加はあるものの、アーケード版をプレイしたことがある方は馴染みやすいメニュー画面となっています。

また、アーケード版にはない要素として、好きな曲を最大10曲まで選んでプレイできる「ノンストップミックス」というものがあります。「ノンストップミックス」では選んだ曲を途切れることなく連続してプレイすることが出来るので、練習したい曲だけ選んだり、好きな曲だけを選んだりと自由な使い方が可能です。

そして、楽曲プレイ中の画面ですが、以下のような「横向きの画面ではサイズが小さいな…」という方のために、縦画面でのプレイにも対応しています。筆者は実際にやってみてはいないのですが、PCモニターを縦向きに出来る方や、タブレットPCでプレイされる方でしたら、より実機に近い画面でプレイできます。

豊富な楽曲数

本作は、購入した時点で49曲もの楽曲が収録されています。さらに、プレイすることで貯まっていくゲーム内通貨で4曲を追加することが出来ます。残念ながら、J-POPやアニソンなどの収録されておらず、オリジナル楽曲がほとんどですが、追加DLCで「東方」シリーズや人気RPGUNDERTALE​とのコラボ楽曲が販売されています。

収録曲や配信楽曲の最新情報はSteamストアページで確認することが出来ます。

コントローラーはSteamコントローラーでなくてもOK!

本作は「Groove Coasterは特別なプレイ感覚のため、Steamコントローラでプレイされる事を想定して開発されました。」とあります。が、特にSteamコントローラーでなくとも問題なくプレイすることが出来ます。

筆者はデュアルショック4(PS4コントローラー)でプレイしていますが、スティックを別方向に動かし続けるスクラッチ操作が難しいくらいで、その他は特に問題なくプレイできています。
ヒットはどのボタンを押してもOK、スライドはその方向にあるボタン(右方向なら「十字ボタンの右」or「〇ボタン」)を押せば良いなど、融通の利いた設定なのが嬉しい点です。

また、以下の動画のように、キーボード操作でもとても上手いプレイヤーの方もいますので、コントローラーにこだわらなくとも良いと思います。

PCの音楽ゲームというと、結構ハードルが高いように感じる方もいらっしゃると思いますが、本当にシンプルな操作で楽しめるゲームですので、筆者としてはかなりおすすめです。

また難易度も「シンプル」「ノーマル」「ハード」と、自分のレベルにあわせてプレイできるのも良い点だと思います。プリセット53曲をやりつくすだけでも、かなり満足でき、DLCで楽曲を追加できるのでなかなか飽きることがありませんでした。(まだ全曲プレイできていないのですが…笑)


以上、Steam版『グルーヴコースター』のレビューでした。

音楽ゲーム初心者の方から、アーケード版の練習に使いたい方まで、気軽にプレイするにはおすすめのゲームです。なにより、1,980円(セール時には1,000円~1,500円程度)という価格なのが嬉しいですね。

気になった方は、Steamストアページでチェックしてみて下さい。

-PC, ゲーム, レビュー
-Steam

Copyright© あーくBLOG ~ゲームやPC、ガジェットなど , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.