
『ゼルダの伝説 夢をみる島』に出演しているゲストキャラを紹介!
ニンテンドースイッチ向けソフト『ゼルダの伝説 夢をみる島』には、多くのゲストキャラクターが出演しています。
その中には、名前は違えど「絶対あのキャラだろ…」というキャラから、名前もそのまま出演しているキャラまで数多くいます。
今回は、そんな『ゼルダの伝説 夢をみる島』に出演しているゲストキャラたちを紹介していきます。
あなたはどれだけ気付けたでしょうか?
マリオ(タリン)
マリンと同居しているタリン。大きい鼻や、そのヒゲの形、そして頭のキノコに見覚えのある方も多いのでは?
ルイージ(にわとり小屋のおじさん)
こちらも名前は違います(というか名前のないキャラクター)が、外見はルイージにそっくり。名前を与えられていない、という可哀想な扱いもルイージをイメージさせてくれます。
ヨッシー
UFOキャッチャーの景品としてヨッシーが出演。ちなみにアイテム名は「ヨッシー人形」。
ピーチ(クリスチーヌ)
ゲーム中、「クリスチーヌちゃんのブロマイド」として出てくるこの写真。誰がどう見てもピーチ姫です。プレイヤーは総ツッコミしたはず…。
クリボー
おなじみのクリボーが敵キャラとして登場。斬っても一撃、もちろん踏んでも一撃で倒せます。斬る前に踏んでみたあなた、素晴らしい感性をお持ちですね。
パックンフラワー
こちらもおなじみパックンフラワー。ちなみに、茎の部分は切っても倒せませんので、あしからず。
ヘイホー
本作のヘイホーは攻撃してくることはありませんが、リンクの動きをマネしてくるため、邪魔な敵キャラとなっています。ただ、マネしてくるのを利用して面白い動きをさせてみるのもアリかもしれません。
ワンワン
本作のワンワンはなんと敵ではなく、まるで犬のような存在。敵に噛みついてくれたり、「ここ掘れワンワン」と宝を見つけてくれたりします。
プクプク
本作でプクプクは、敵としての登場もしますが、釣ることも出来たりします。
ゲッソー
こちらもおなじみゲッソー。プクプクと同じく、釣ることも出来ます。
テレサ
「マリオ」シリーズでのテレサは、背中を向けると追いかけてき、正面を向くと恥ずかしがって止まりますが、本作のテレサはとにかく追いかけてきます。
ただし、明かりにはめっぽう弱いようです。
トゲゾー
本作のトゲゾーは、リンクの盾でひっくり返すことが出来ます。マリオには出来なかった芸当ですね。上手く利用して倒しましょう。
サンボ
こちらも「マリオ」シリーズの敵キャラですが、パッと見て分からない方もいるかもしれません。そう、いつもは黄色いアイツです。あ、ハナチャンではありませんよ。
バブル
「マリオ」シリーズと同じく、溶岩から飛び出してきます。ここまで見てきて分かった方もいらっしゃるかもしれませんが、本作で登場するゲスト敵キャラは、オリジナルとは微妙にどこか違う、違和感のあるデザインとなっています。
カービィ
色の白い、少し奇妙なカービィが登場しています。ちなみに本作では、吸い込み攻撃をしてくる敵キャラなのであしからず。
ゴルドー
リンクの行く手を遮るウニ。ですが、その姿は「星のカービィ」シリーズのゴルドーそのもの。
ちなみに、本作では盾でどかしたり、剣で斬って倒すことも出来ます。
リチャード
ゲームボーイソフト『カエルの為に鐘は鳴る』に出演した主人公のライバル。メジャータイトルからの出演ではないため、気付かなかった方も多いのでは。
Dr.ライト
スーパーファミコンソフト『シムシティ』に出てくる助手のキャラクター。
「Dr.ライト」という名前は知らなかったけど、スマブラのアシストフィギュアで見たことがある、という方も多いのでは。
マムー
『夢工場ドキドキパニック』と『スーパーマリオUSA』のラスボスであるマムー。本作では、カービィとは逆にリンクの味方。ライブ代を払うと、リンクに歌を教えてくれます。
以上、『ゼルダの伝説 夢をみる島』に登場するゲストキャラの紹介でした。
もしかしたら、上記以外にもまだまだ隠されたキャラクターがいるかもしれません。普段の"ゼルダ"とは一風違った目線でゲームをプレイしてみても良いのではないでしょうか。
『ゼルダの伝説 夢をみる島』はニンテンドースイッチ向けに発売中です。