
バットマン初心者は「バットマン アーカム」シリーズのどれをプレイすれば良いか?
映画やゲームでもシリーズ展開されている人気ダークヒーロー「バットマン」シリーズ。DCコミックで1939年(戦前!)に登場し、長年続いている作品だけに、これからバットマンの世界観を知るにはどうすれば良いのか?という方も多いと思います。
手段の一つとしてゲームを考えている、そのような方のために、今回は「バットマン アーカム」シリーズのどれをプレイすれば良いかを紹介します。
結論:『バットマン アーカム・ナイト』
「バットマン アーカム」シリーズは三部作+一作品という構成となっています。
発売順には、
1.『バットマン アーカム・アサイラム』
2.『バットマン アーカム・シティ』
3.『バットマン アーカム・ビギンズ』
4.『バットマン アーカム・ナイト』
となります。『バットマン アーカム・ビギンズ』が番外編的な扱いで、他3作品が正式なシリーズ作品です。
そして、結論から言うと筆者のおすすめは『バットマン アーカム・ナイト』のプレイです。
理由として、以下の点を挙げます。
ヴィラン(敵キャラ)の登場数が最多
三部作の中では、最もヴィランが多く登場するため、それだけ知ることが出来ます。
メインミッション以外のサイドミッションでもバックストーリーを把握可能
メインのストーリー以外にもヴィランとの関係性を知ることが出来ますので、最初は「?」となっていても、徐々に把握していくことが出来ます。
バットモービルが操作可能
『バットマン アーカム・ナイト』ではバットマンが乗りこなす戦車(バットモービル)を操作することが出来ます。バットマンを知るには欠かせない存在だと思いますので、重要な点だと思っています。
単純にゲームとして面白い
『バットマン:アーカム・シティ』の約5倍の大きさのマップ、街中を闊歩する悪党のAI密度も約5倍ということで、単純にゲームとして面白いです。また、グラフィッククオリティ抜群です。
その他、ゲームとしての魅力はレビュー記事を書いていますので、参考にしてみて下さい。
じっくりプレイするなら時系列順
どれをプレイすればよいかは『アーカム・ナイト』ということを書きましたが、「そんなにプレイする時間がない」「とりあえずある程度把握できれば良い」という方に向けておすすめしました。
なので、じっくり腰を据えてプレイする時間が取れる、という方にはもちろん時系列順にプレイしていくことをおすすめしたいです。詳しく書くと、
『バットマン アーカム・ビギンズ』
↓
『バットマン アーカム・アサイラム』
↓
『バットマン アーカム・シティ』
↓
『バットマン アーカム・ナイト』
という順になります。この順にプレイすれば、バットマンの味方たち、敵ながら魅力溢れるヴィラン、そして「アーカム」シリーズのストーリーすべてを楽しむことが出来ます。
ちなみに、『ビギンズ』と『アサイラム』の2作品は『バットマン:リターン・トゥ・アーカム』1本に収録されていますので、PS4/Xbox Oneでプレイしたい方は、
『バットマン リターン・トゥ・アーカム』
『バットマン アーカム・ナイト』
の2本を揃えればよいことになります。(ただし、『ビギンズ』は本記事執筆時点でリメイクされていないため、PS3もしくはSteamでのプレイしかありません。)
以上、「バットマン」シリーズ初心者の方向けに、「バットマン アーカム」シリーズのどれをプレイすれば良いかを紹介しました。
筆者も「バットマン アーカム」シリーズでバットマンの魅力に取りつかれた一人です。少しでも参考になれば幸いです。