
PS4コントローラーはスマホに無線接続できる!
実は、PS4のコントローラーはスマホにBluetoothで無線接続できることを知っていましたか?
今回、試してみましたが、思っていたより簡単に接続設定が出来ましたので、やり方が分からない方でもすぐに出来ると思います! ちなみに、Bluetooth対応のスマートフォンでないと本記事で説明する接続方法は実行できませんので、ご注意ください。
また、2019年3月時点で、iOS端末への接続も不可となっています。アップデートにてiOS端末でも接続が出来るようになりました!
(2018/12/01追記)
ニンテンドースイッチのProコントローラーを接続する方法もまとめましたので、宜しければこちらもご覧下さい。
(追記ここまで)
(2019/01/05追記)
ニンテンドースイッチのJoy-Conを接続する方法を書きましたので、気になる方はこちらもどうぞ。
(追記ここまで)
まず、PS4のコントローラーを接続待ち状態にする
まず、スマホに無線接続の設定を行う前に、PS4にコントローラーを登録している方は、いったん解除しないといけません。
方法は、コントローラーの「SHARE」ボタンと「PS」ボタンの同時長押しです。(コントローラーをPS4に登録している場合、「PS」ボタン押下時に本体が起動してしまいますが、気にしないでください。)
数秒押し続けると、コントローラーのライトが白点滅し始めます。この状態で、Bluetoothの接続待ち状態になっていますので、いったんコントローラーを置いておいてください。
次に、スマホ側の設定
スマホでBluetooth設定画面を開くと、下記のような画面が出ると思います。(ご使用のスマホによって画面は違うので、あくまで参考に。)
ここでPS4コントローラーのライトが白点滅している場合、「使用可能なデバイス」の中に「Wireless Controller」が表示されます。
表示されない場合は、スマホ、コントローラー共にBluetooth接続待ち状態になっていることを再度確認してください。
接続が無事完了すると、上の画像の様に「ペアリングされたデバイス」に「Wireless Controller」が接続状態で表示されます。
説明は以上です。
余談ですが、「Steam Link」のアプリでプレイするのにもPS4コントローラーは使用可能ですので、興味のある方は使ってみてはいかがでしょうか。